忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/27 11:54 】 |
初詣でIN大阪
大阪の初詣の場所には、親しみやすい名前がある。

住吉大社は、住吉さん。
成田山不動尊は、成田さん。
大阪天満宮は、天神さん。

ほんと、親しみやすいですね。

大阪の初詣と言えば、すぐに思い付くのは住吉大社でしょうか。

けれど、大阪には他にも沢山の初詣スポットが存在しています。

まず、前述した「住吉大社」ですが、
こちらは全国2000社以上もある住吉神社の総本社として有名です。

海の神である住吉三神(底筒男命、
中筒男命、表筒男命)と、息長足姫命(神功皇后)が祀られていて、
総称は「住吉大神」とされています。

御利益は、開運招福、商売繁盛、交通安全、厄除け、縁結び、安産。

元旦早朝には若水の儀、三が日には住吉おどり、
1月4日には五穀豊穣を願う踏歌神事、
1月7日には白馬神事と、年始には多くの行事が行われています。

ちなみに、大阪の住吉大社、下関の住吉神社、博多の住吉神社の三社が、
日本三大住吉とされています。

「成田のお不動さん」と親しまれているのが、
寝屋川市成田西町にある「成田山不動尊」です。

こちらは、千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院であり、
正式名称を「成田山大阪別院明王院」と言います。

日本で最初に人車一体の交通安全を祈念した寺院で、
特に交通安全の御利益で広く知られています。

新年には巨大な大門松を山門前に飾って、初詣の参拝客を迎えています。

京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮と並んで、
学問、芸術の神様として知られているのが「大阪天満宮」です。

地元の方達からは、「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ、皆に親しまれています。

お正月の三が日は、新春初神楽奉奏や新春書き初め大会も行われます。
PR
【2011/10/15 18:47 】 | 初詣 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
喪中の時の初詣で
近しい方が亡くなったあなたにご冥福をお祈りします。

初詣は新年のあいさつと、自分を清めることなどなど。

喪中の時でも、是非、初詣はしていただきたいと思います。

では、喪中の時の初詣についてお話しします。

「喪中の時は、神社にお参りしてはいけません」なんて、耳にした事はありませんか?

確かに、喪中の時の初詣はどうしたら良いのか迷ってしまいますよね。

調べてみても、喪中の1年間は行ってはいけないとか、
50日を過ぎていたら行っても良いとか、
松の内を避けるならば行っても良い等、どれが正しいのか分かりません。

けれど、まず言える事は、神社とお寺では「死」に対する考え方が違う為に、
お寺への初詣に関しては喪中でも全く問題はありません。

初詣は旧年の感謝と新年の挨拶をする事が目的ですので、喪中でも是非お参りして下さい。

ただ、神社の場合、喪中の期間は身が穢(けが)れていると考えられている為に、
お参りしてはいけないと言われています。

神様は、穢れたものを嫌がると言うのがその理由です。

この際、お宮参り等でどうしても神社へ行かなければならない場合には、
鳥居を潜らなければ構わないようです。

最近では、このような風習に拘る人も少なくなったようで、
どれが正しくて、どれが正しくないとは厳密には言えません。

また、その地域や家庭の風習によっても異なるので、
迷った場合には年長の方の判断を仰ぐようにすると良いでしょう。

それでも初詣を迷ってしまう場合には、
初詣の代わりに御先祖のお墓参りをし、
お寺の御住職にもきちんと挨拶をして、旧年の感謝と新年の挨拶を行うと良いのではないでしょうか。
【2011/10/15 11:35 】 | 喪中の時の初詣 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>